帝王切開をした後、傷跡がどれくらい痛いのかな!?とか、お風呂にいつから入れるのかな?と不安ですよね。
実際に帝王切開をした後どうだったのかお話していきます。
帝王切開の後、お風呂はいつからOK?

帝王切開の後、いつからお風呂に入るのか・・・
私が入院していた病院では、手術後の初めてのお風呂は看護師さんの同伴ありでした。
はじめは「看護師さん同伴とか、大げさやろ〜。恥ずかしいし〜」と心の中で思っていました。でも、今となってはその心の声を取り消したいくらい反省しています。(笑)
帝王切開をした当日の夜には尿道カテーテルが抜かれ、看護師さんに手伝ってもらってベッドの上でおしっこをするようになりました。そして翌日には、自分の足でトイレにいかなければなりません!
帝王切開翌日、朝の10時頃に看護師さんがやって来て、「お風呂に入りますよ〜」と。初めて術後に起き上がったのがこのとき。ぶっちゃけ、動くたびに「ギャー」と小さく叫んでました。(笑)
とっても痛かったです。ホントはすごくすごく痛かったです。術後でこの日が1番痛かった〜!!!(→帝王切開の傷の痛みはいつまで続くの?)
痛みに耐えつつお風呂に入って、看護師さんがカーテンの隙間から頭を洗ったり、体の後ろ側を洗うのを手伝ってくれました。これが終わるとベッドへ戻って一休み。手伝ってもらえなかったら、途中で挫折していたと思います。
傷口に何かするのかな?と思ったいたんですが、「シャワーは普通にそのまま浴びていいですよ〜」と言われたので、特に気をつけたこともなく。傷口もテープで覆われていたので触れたりすることもなかったです。
そのまま普通に浴びて、洗って、服を着ました。
帝王切開の傷跡、お風呂で痛くないの?

手術後のお風呂、めちゃくちゃ怖かったです。
だって今まで経験したことがない傷の大きさ。普通にコケたりしたら、お風呂の水がしみますよね。それを想像していたので、めっちゃ怖かったです!
でも、ぶっちゃけあんまり痛くなかった・・・。
と思います。(なんか自信ない。笑)
実際に傷部分にお湯がかかったりしたけど、お湯がしみる〜!ということはなかったです。(多分)
というよりも、もう動いたり、背筋を伸ばしたりすることに必死。お腹に力が入る動きをするたびに痛いので、お湯がしみて痛いっていう感覚は全くなし。他の痛みを耐えることに精一杯でした。
いつもだったらシャンプーして、コンディショナー。体はゴシゴシしすぎない、とか、いろいろ体のケアに気を使ったりすると思います。でも、この時はどうでもいい。とりあえず、洗ってお風呂から出ることで必死。
ホントに、お湯を浴びて洗うこと以外どうでもいいと思えました。(笑)
そして早くベッドに戻りたかった。(笑)
ただ、そんな痛みでも、お風呂で傷が痛い〜!ということはなかったです。
しかも!!
手術後1週間の時に、傷口に貼ってあるテープは剥がされてむき出し状態になったんです。担当の先生は「もうこのままで大丈夫ですからね〜」とのこと。
それでもお風呂に入るときはまったく痛くありませんでした。
1週間だけで痛みが出ないってことは、手術直後もきっと痛くなかったんじゃないかな?と思います。
傷口が鋭い方が痛みが少ないって言いますよね。手術はキレイに切られるし、キレイに塗ってもらえるから痛みが少ないのかもしれないですね。(と、思っておきます。)
帝王切開から2ヶ月経った今

帝王切開から2ヶ月経った今、傷跡はかなり落ち着いています。
痛みもないし、かゆみも落ち着きました。私は2ヶ月が回復の目安になるかと思います。
傷跡もキレイに治ってきているかな?という感じです。(→帝王切開の傷跡はどうなる!?【画像あり】)
今となっては、帝王切開での出産で良かったなと思う部分があります。普通に椅子に座ることができるし、退院した日には家事をすることもできました。
痛みは時々あるけど、想像していたよりも平気だったので、2人目の子供ができたとしても帝王切開で問題なし!と言えちゃいます♪