帝王切開をした傷跡は、できるだけキレイに治したいですよね。傷に貼るテープっていつまで張り続けたら良いのでしょうか?
担当ドクターから言われたことと、私自身の体験をご紹介していきます。
帝王切開の傷口に貼るテープ、いったいいつまで貼るべき?

帝王切開の傷跡に貼るテープって、剥がすのも怖いし、剥がれてしまって傷口が痛くなったりしたら嫌だな〜と思ってなかなか卒業できないのが本音です。
ただ、私の担当してくださった先生からは退院の時にこう言われました。
もし剥がれても何も貼らなくていいんですか!?
テープをわざわざ探して買ったりしなくてもいいですからね♪
とのことでした。
退院してから1週間後に検診があったので、その時まではテープが剥がれることはありませんでした。(内心かなりホッとしてました。笑)
だって、テープが剥がれたら傷口に水がしみそう〜!こわい〜!
でも、その1週間検診で先生がさっと傷口を拭いて消毒した後、テープなどを貼らないで「これでOKです!何も貼らなくていいですからね〜」と言われて検診が終了しちゃいました!
なので、私の場合は傷口にテープを貼っていたのは帝王切開から1週間後まで。
それからはテープは貼っていないし、クリームなども塗っていません。それでも問題はないので大丈夫そうです。
ときどき帝王切開跡がかゆくなる!

ただ、時々帝王切開跡がかゆくなることがあります。
あとは、糸が切れていくような感じのチクチクした痛みを感じることも。
この症状を感じ始めたのは、帝王切開から約1ヶ月くらい経ったくらいから。
糸が切れるようなチクチクした痛みは、部位によっては1ヶ月経つ前から感じることがありました。はじめは糸が切れてるとは気づかなくて「傷跡が痛いのかな!?ヤバいかな?!開いてる?」と焦ったこともありました。(笑)
でも、痛みは一瞬で終わるし、ズキズキするような痛みなどもないので、糸が切れてスルッと抜けているからなんだと気づきました。
かゆいな〜と思い始めたのは1ヶ月を過ぎたくらいから。
傷口というよりは、傷口周りがかゆくなりはじめています。かかないように我慢、我慢。どうしても耐えられないときは、消毒液で軽く拭いてます。
こういった症状以外は問題ないし、テープなしでも全く問題なさそうです。
傷跡も順調にキレイに治ってきている感じがします♪
帝王切開後は腰帯が必須!?
帝王切開をした後に大事なのは腰帯でした。
テープよりも、腰帯の方が私としては必須!テープを貼っていたら傷口が擦れて痛いということはありません。でも、お腹のお肉が傷口を圧迫したり、動くたびに皮膚が引っ張られたりすると傷口に痛みがあります。
そんな痛みを予防できるのが腰帯!
私が使った腰帯は上の画像のようなタイプの腰帯でした。ペルーで購入したのでこれと全く同じではないのですが、これと似ています。
腰帯を使うおかげで、傷口が引っ張られたり、傷口にお腹のお肉が乗って圧迫するようなことはありません。体を動かすのが楽になるし、赤ちゃんのお世話も比較的ラクにできるようになります♪
なので、帝王切開をする方にはぜひオススメ!
で!!
合わせて買いたいのが「産褥ショーツ」です。
産褥ショーツとは、パンツの下の部分がぺろっとめくれるようになっているタイプのパンツ。産後に使うことが目的とされています。
ただ、私の場合はペルーには産褥ショーツが売られていないので変えなかったんですが・・・。(苦笑)
腰帯を使っていると、トイレのたびに腰帯を外して用を足さないといけません。これが結構めんどくさい!産褥ショーツを履いてると、ピロっとパンツの下の部分をめくるだけでいいので便利ですよね。
なので、帝王切開後の傷口に刺激を与えないためにも、腰帯と産褥ショーツをセットで買うのがオススメです。
この2つがあれば、産後も少し楽にすごせるようになると思います♪
それに、テープがなくても腰帯をすることで傷口が衣類や肌同士で摩擦することを最小限に抑えることができます。傷口をキレイに治すためにも、腰帯があると良いですよ〜。